
痛くなくて、よく効くはりきゅう
滴水堂では、日本の伝統的な鍼灸医学に基づいた治療をいたします。
日本の伝統的な鍼灸とは、体全体の「気」の乱れを整え、人に本来備わっている自然治癒力を高めて、痛みや病気を治すものです。
痛むところや患部に直接鍼を刺すだけでは、本当の治療効果は望めません。
また、電流(パルス)などの機器も、気を整えるためには必要ありません。数本の鍼、数ヶ所の灸で十分効果があります。
滴水堂では、痛む関節や筋肉に直接鍼を刺したり、電流(パルス)を流したりしません。
鍼灸医学の理論に基づいて、患部から離れたツボに、やさしい鍼や灸をすることで治療します。
鍼灸医学独自の診察法について
- 鍼灸医学には、独自の診察法があります。「自分の症状とは直接関係ないのに。」と思われることがあるかと思いますが、鍼灸治療にとっては欠かせない診察法なので、ご協力をお願いします。
- 睡眠、味の好み、大小便などについてお聞きします。(問診)
- 手首の脈を診させていただきます。(脈診)
- 舌を見させていただきます。(舌診)
- お腹、背中、首、手、足に触れさせていただきます。(触診)
- これらの診察により、お体の状態を総合的に判断し、治療法を決めます。